撮影機材たちのズーム機能を比較してみた

撮影機材たちのズーム機能で楽しい視力検査の始まり(笑)

はじめに

皆さんこんにちは、リョウと申します。

最近、動画投稿サイトに自分の動画をアップし始め、自分が持ってる4つのカメラの画質と音質比べを、前回の記事で紹介しました。

その続きとして今回は、カメラたちのズーム機能を比較をしたいと思います。

ビデオカメラならまだしも、スマホのズームにそれほどの期待があるのか疑問だし、そもそもアクションカメラはズーム機能がありません。

まぁそれらを考えて「どの程度のモノか?」を、今一度確かめる内容となっております。

注意として、こういうガジェットや電子機器の専門知識は無く、細かい性能や数字の解説を伝えきれないのは本当に申し訳ありません。

ですが、実際に自分が使ってる写真で、少しでも「どんな感じか」をお伝え出来ればと思います。ご了承の方よろしくお願いいたします。

※4つのカメラと4つの機材は、前回の記事で紹介しています。よろしければ下記からどうぞ。
画質と音質を比較した前回の記事:「画質と音質を比べてみた

視力検査で比べる

最初は、何か物を置いて、離れたとこからズームしようと考えましたが、どうせなら視力検査で見た方がいいかな~という事で、ホワイトボードで視力検査を作りました。

このホワイトボードに書かれた、縦のABC列横の1~6行のCマークを指示して見る、普通の視力検査を行います。

※ちなみに、視力検査で使われるCのマークは、「ランドルト環」と呼ばれ、数学的な作りになっているそうな。

このホワイトボードを後ろに置き、前回と同じ位置から4つのカメラでズームしながら撮影します。

ここでアクションカメラのMOVIO(モビオ)は、ズームが出来ない為、撮影は普通に撮り、撮れた動画を拡大して見て判断したいと思います。

楽しい視力検査の始まり(笑)

それでは、準備が整いましたので、視力検査の方を始めたいと思います。

マークの指示を自分(リョウ)が出すので、そのマークをズームして見ましょう。

さぁそれぞれのカメラがズームをし始めました。

アイキャッチ
リョウ
おぉ~っと手元が狂って違うとこ撮っちゃいましたね。(笑)

一応、一番小さい「Aの6」をみんなで最大ズームしました。

ビデオカメラはしっかり見え、他の3つは見えないですね。

結果、ビデオカメラとアクションカメラ

ズーム機能を比べて、分かったことが2つありました。

1つはビデオカメラです。最大ズームで「Aの6」の「上」がしっかり見えるのです。

もう1つは、アクションカメラのMOVIO(モビオ)。ズーム機能が無いにも関わらず、画像を拡大したら、ズームしたスマホたちと同じぐらいの画質なんです!

そこで、ビデオカメラとホワイトボードの距離を測ってみました。

距離は300cm(3メートル)となりました。

※通常日本では、5メートル離れて視力検査するそうです。

画像にあるフィギュアは、ホワイトボードの真上に位置しています。ビデオカメラだと顔がしっかり撮れていますね。

このことから、ズーム機能はビデオカメラが圧倒的性能という事がわかりました。2012年製のビデオカメラでこれですから、最新のビデオカメラは凄い事になってるんでしょうね。

やはり、ビデオカメラやアクションカメラのように、撮る専用のカメラは、撮影に強いですね。少なくとも自分(リョウ)のビデオカメラは8年保っています。

長い目で見たら、撮影はそれ専用のカメラが優秀で長持ちという事です。

でも以前の記事で言ったように、1メートルの距離の人を撮る分には、スマホでも十分な性能であります。

最後に

ズーム機能の話に関係ありませんが、よろしければ読んでいって下さい。

今回も思いつきでズーム機能を試しましたが、また、気になった事を発見しました。

それは、ホワイトボードに視力検査のCマークを書いた時です。

そこで自分がいかに絵を書き慣れてないか痛感しました。ただ「C」を書くのに結構時間がかかったのです。指で思うように描けないのです。ただの「C」なのに。

なので、自分の絵心がどんなものか確認するため、絵を描く記事を作ってみたいと思います。出来栄えの期待は何も無いですが(笑)

とまぁこんな感じで、思いつきの記事を書いていますが、最初このブログでは、趣味のガンダムを記事にしていこうと始めたものです。

でも、好きな事を記事にしてたら、このようなスタイルになったのです。

何事も経験、無駄にはならないとしたら、このスタイルが楽しくてしょうがないのです。(笑)

※本当はフィギュアのパ〇ツで視力検査しようとしたのは内緒(笑)

どうやら今回の記事で、自分のスタイルが掴めてきたようです。嬉しい嬉しい。

アイキャッチ
リョウ
これが「成長」というのかも・・

まだまだ初心者のブログなのですが、たま~に見に来てくれたら、成長が伺えると思います。

気長に応援よろしくお願いいたします。(‘ω’)ノ

最後の話までお読み下さり本当にありがとうございます。

また、次の記事でお会いしましょう~。



最新情報をチェックしよう!